植物
こんばんは。小葉茶マミです。 ブロ友のすみっこさん(id:HeDaHaDa)が先日投稿されていた『ちょこっと飾るお花』を読んで、 生活に潤いがあって素敵だなぁ~ 私も見習おう♡ 一輪挿しの花瓶にお花でも… と、華やいだ気持ちになっていたら、なななんと! 「オ…
こんばんは。小葉茶マミです。 ヒョッコリと彼岸花が現れる季節になりました!!! 「今年も見ぃつけたっ♪」 真っ赤で妖しげな雰囲気を漂わせる彼岸花。 全国各地に絶景名所がありますが、元々あぜ道や墓地に植えられていたそうです。 彼岸花の持つ毒性を利…
こんばんは。小葉茶マミです(^^♪ 今年もこの花の季節がやってきました! エキゾチック~ (ジャパ~ン) 妖艶なこの花の名はカラスウリです。 昨年もブログに書いているので、ぜひぜひご覧ください(*^^*) obachama-mi.hatenablog.com 実は、仕事帰りに道草(…
こんばんは。小葉茶マミです。 今日は、ほぼ1日雨でした☂ 雨の日は、活動が縮小しがちなので、雨ニモ負ケズ… 動いてみました~(*^^*) ■ 窓拭き 最近窓の内側が薄っすらと曇っていて、「汚れているんだなぁ」と気になっていました。気になるたびに、もう1人…
こんばんは。小葉茶マミです。 猛暑が続いて、我が家の植物:リュウノヒゲが〰(>o<) 藁のようになってしまいました 約10年間、イキイキとした緑だったのに。 こんなことは初めてです。 あまりにも可哀想なので、藁の部分をカットすることにしました。 「暑か…
梅雨入りしてからは傘が手放せなかったのに、今朝は久し振りの青空!!! 太陽って不思議。元気モリモリになります。 今日は仕事day。いつもより早目に家を出発 by ちゃりんこ。 実は通勤中に花を見かけると、花が話しかけてくれてくるような錯覚になるんで…
花の苗を植えるときの土って、どうされていますか? 花用の土が売られていますが、私はひと手間かけて土作りをしています。 水はけがよく、栄養があり、植物がイキイキと育ちます。 マイブレンドは、赤玉土・腐葉土・バーミキュライト・マグアンプKの4種類…
友人T子からもらったパンケーキプランツがすくすくと育ち、冬を乗り切ることができました(*^^*) 根元に子株が沢山できているので、株分けしてみま~す。 鉢から出してみました。 子株が沢山!!! 子株ちゃん、小さくてかわいい~ 並べてみました。 子株をカ…
春を代表する花のひとつがチューリップ。 そして幼少期に必ず描くチューリップ。 身近な存在の花ですね。 チューリップは新潟県・富山県の県の花なんですよ。←新潟出身なので強調しま~す(*^^*)v チューリップは色も花の種類も豊富! なので昨年の11月にチ…
引き続き、先週の沖縄滞在の話です。 沖縄では通年でハイビスカスを見ることができます。本土に住んでいる者にとってハイビスカスは真夏の花。ハイビスカスを見ていると、普段コートを着ていることもコタツを使っていることも忘れそうです。 おやおや、奥の…
昨年7月に友人からもらったパンケーキプランツ。 ま~るい葉がパンケーキのようです。ピュンピュンと飛び出すようで可愛らしい♡ 本名はピレア・ペペロミオイデス 覚えにくいし言いにくい~ 練習しなくてもいいのにしてみたら早口で言えるようになりました(*…
ガーデニング歴18年… それまでは朝顔と水栽培のヒアシンスしか育てたことがなかったトホホな私です。そんな私が友達とお隣りさんの手ほどきを受けて、今ではガーデニングを楽しめるようになりました。規模はささやかで~す 年間を通して ・10月に 初冬~春の…
83歳 母を美容院へ連れて行った折(美容院が離れているので車で送迎しています)、待っている間ウォーキングをしていました。 途中、ひときわ燃えるような紅葉の木を発見しました!引き込まれるっていうか、一目見たら振り返るような… もっと見たくなるよう…
秋を迎えるとヒョッコリと現れる花。 彼岸花(曼殊沙華)が、今年も咲き始めました。 花は目立つ赤色で毒々しさがあります(実際、球根に毒を持っています)。 「ヒョッコリさん、ここにいたのね」「おっ、ここにも」と彼岸花を発見するたびに嬉しくて、童心…
散歩中に面白い花を見つけました!(^^)! 花びらの縁から糸が何本も出ていて、レースのような… 雲のような… 見れば見るほど妖艶~ ■ その名は『カラスウリ』 純白の花なのにカラス? なんでも実を食べるのはカラスぐらいしかいない…といわれているんですって。…
粗大ゴミ(長年使用した掛布団)の処分で、清掃センターへ行きました。 家から4~5㎞にあった清掃センターが2年程前に閉鎖したので、10㎞先の大きく立派な清掃センターへの持ち込みです。 ここはゴミ燃焼の熱を利用したプールや浴場が隣接され、ゴミ処理…
7月に突入しました。今年の折り返し地点です!(^^)! 近所で半分白い植物を見つけました。その植物がこれです↓ 葉っぱの色が抜けちゃってる! 純白~ ■ その名は『半夏生(はんげしょう)』でした 半夏生はこの植物の名前でもありますが、雑節の1つで夏至の…
雨が止むことなく1日中降り続いている土曜日です。 そんな日にうってつけかな。『雨が似合う花』 第三弾に取り上げるのは… お待たせしました‼ あ じ さ い 雨がとっても似合いますよね~ 今年もカラフルな色で、花姿も個性的なアジサイの季節が巡ってきまし…
関東も梅雨入りしましたね。 今日は晴れたり雨が降ったり… せわしない空模様でした。 さてさて、本日は雨が似合う花(葉)②ですよ~ 選んでみたのは『ギボウシ』です。 ■ よく見かけるギボウシ 半日陰を好むギボウシは、玄関先や樹木の下でよく見かけます。 …
ドクダミの白い花をアチコチで見かけます。 今日は初めてドクダミチンキを作ってみました。 ■ ドクダミについて ハート型の葉、十字架のような白い花が可愛らしい~ ですが、その独特の臭い、強い繁殖力で厄介者扱いされてもいます。 「毒矯(どくだ)み」=…
雨が似合う花・・・アジサイを思い浮かべる人が多いかしら。ご多分に漏れず私もで~す!! アジサイはこの雨を待っていたかのように、イキイキと咲き始めましたね。 とアジサイの話をしておきながら、【雨が似合う花】のオープンを飾りますのは、ジャラララ……
午前中、久し振りの青空~ せっかくなので、自転車で行動しました(*^^*) ■ 木に赤いものを発見 何かなぁ? ズーーーーーム(*^^*) およよ、タコさんウインナー!!! ゆかいな気分~~~こういうの大好き♡ 食べたくなっちゃいますよ~ ■ 正体は… ザクロの花の…
最近SNSや雑誌で話題のリボベジ(再生野菜)をご存知ですか? リボーンベジタブルの略で、破棄してしまう野菜の根やヘタを利用して 再び生育させて、収穫することです。 ■ まずは、小口ネギを栽培してみました <0日目> ネギをカットして(プリン)容器に…
最近は暖かくなってきて、気づいたら日中はコートが要らなくなってました。 さて、お天気に誘われて『花を探す散歩』へ行きましょう。このパターンが恒例になりましたね~(*^^*) トップバッターは、ジギタリスです。 ベル型の花が穂状に咲いて、スラッとした…
様々な花に出会いたいので、色々な道を使うようにしています。 最近出会った花をぜひご覧くださいね!(^^)! まずは、スズランです。 この純粋な白さ、そしてベル型の花が愛らしいですね。春風にベルの音が聴こえてきそう~ (八重)ヤマブキです。 葉の緑との…
今朝も早くに目が覚めました。うわぁ、青空! このような休日は、ジッとしていられないー 散歩散歩~ おやおや、シュロの花だわ~ まるで夏の光景のようです。 It’s spring. Everything is growing. We can forget the winter. 中学英語の教科書の出だしです…
ヤグルマギク(矢車菊)が咲き始めたと聞いて、ウズウズウズウズ… 公園へ、いざ出陣~! 大きな公園なので、歩く気満々。帽子を被って、紫外線予防バッチリです。 パンジーもチューリップも元気いっぱいに出迎えてくれました。冬のパンジーがイキイキしてい…
雲一つない青空を見てしまうとジッとしていられないこの頃です。 例年ゴールデンウィーク頃に咲くツツジが、今年はもう満開のように咲いていますね。 街路樹でも庭木でもよく見かけるツツジ。 赤・白…のドレスを身にまとったかのように見えるツツジ。 ジャジ…
訪れた日光では、2~3週前に見ていた花々が咲いていました。 年に一度会う友達と「また来年会おうね」と別れた後に、偶然また会えたかのような喜びでした。 今回は、日光で散策中に出会った花たちを紹介しま~す。 岩の合間にスミレを発見!写真中央です。…
妖精「キジムナー」が宿る木ガジュマル。 ポッコリとした幹(根?)がユニークですね。 秋口に購入したガジュマルが冬の寒さに耐え、最近新しい葉をつけています。 待ち焦がれた春の暖かさを喜んでいるのね…(*^^*) そしてチョッピリ気になっていることがあるの…