小葉茶マミの『ひとり時間』

おばちゃま(50代主婦)の大切にしている『ひとり時間』 日々の生活を楽しく、丁寧に綴っています。

私が走る理由

こんばんは。小葉茶マミです。

5月末日になりました。今月は長ーく感じたな。

 

今月のランニング記録:月間走行距離は122.5㎞でした!

 

先月は160㎞で自己最長記録で「よく頑張ったな」と満足した反面、まるで走ることに取りつかれたようになっていたため「ほどほどにしよう」と反省してました(笑)

 

なのに今月前半も「少ない距離でいいから走っちゃおう」と1㎞だけ走る日があったりして、まだまだ取りつかれていました(笑) そうしたら、中旬に右股関節が痛み、右足が前に出しにくくなるし、夜は足がうずいてしまって… (坐骨神経痛に時々悩まされてます。)

 

「黄色信号が出ている」と捉えて、走るのは隔日にしました。毎日走るのをやめるいいきっかけになりました。 

 

「痛むのに走るの?」とお思いになられますよね(≧∇≦) 

坐骨神経痛の時に大事をとって安静にしていると、痛みが長く続くようなんです。動かしていた方が回復する実感があって… ゆっくりと小刻みにでもトボトボと走ると治療?リハビリ?になるようです。※くれぐれもよい子は真似をしないでくださいね💦

 

さて、前回マッサージガンを購入したことを投稿した折に、「ランニングを続ける強い意志の源はなんですか?」とコメントをいただきました(*^^*) ブログを読んでいただいているだけでも嬉しいのに、質問されるだなんて光栄です。

 

お答えしたいのに、あれれ… 強い意志を自覚していなかったため数日考えていました。「なぜ走るのか?」と自答してみたら、理由がたくさんあり過ぎ…(笑)

・膝が悪くて15年ほど小走りもできなかったので、憧れのランニングができるようになって単純に嬉しい ・健康にいい ・家族が走るので仲間入りできた ・スマートウォッチで走りを数値化できて楽しい ・目標の月間100㎞に近づくのがワクワクする ・全国のランナーさんのインスタを見ると走りたくなる ・オットの帰宅を待つ時間(待つのがストレスだった)に走って有意義な時間になっている ・走った後の爽快感がいい ・走っている時には息が上がって苦しいけど、走ることしか考えられないから色々なことから解放される ・走りながらBGMを聴くのが好き 等々

 

夕刻に走るので電気代の節約にもなっているなぁ… と新たな発見も(笑)

 

うだうだずらずら…すみません。ランニングを続ける強い意志の源を簡潔に申し上げたい、と悩んだ末に行き着いたのは、走った自分が好きだから です。

走る自分ではなくて、走った自分です。「今日は〇㎞走ろう」「今日はこのくらいのペースで走ろう」と、決めた目標を達成した自分が好きだから走っているらしいのです私。

 

さーて、明日からは6月です。仕切り直して、また走ります(*^^*)

 

それでは、ごきげんよう